福祉タクシーとは、身体に障害があるため自分で歩くことが困難な方をサポートするためのタクシーです。福祉タクシーのドライバーになるためには、普通自動車第二種免許の取得が必要となります。なお、福祉タクシーは利用者の介助や介護をすることはできません。介助や介護も行いたい場合は、介護福祉士や介護職員初任者研修の資格を取得し介護タクシーのドライバーとなる必要があります。そちらに興味が惹かれる方は介護タクシーの仕事を調べてみると良いでしょう。

福祉タクシーの主な仕事は利用者を目的の場所まで送り届けたり、自宅まで運送することです。このため介護の資格を取得する必要はなく、力仕事でもないので女性ドライバーにもおすすめな仕事だといえます。ただしドライバーになるために必要な資格は自動車第二種免許のみなのですが、運営者や整備の管理者には介護ヘルパーの資格が必要となる場合もあるため注意しましょう。

またドライバーに求められるスキルは、身体に障害がある方への理解や、安全運転を心がけることなど多種多様です。福祉タクシーのドライバーになる際は、福祉業界や制度の勉強もしておくといいでしょう。たとえば障害者手帳を所持している方なら、手帳を見せることで運賃の一部を市町村に負担してもらえる制度があります。自治体によっては福祉タクシーの利用券を発行しているところもあるので、ドライバーもこの制度について把握しておく必要があるでしょう。福祉タクシーは身体に障害がある方がスムーズに好きな場所へ行けるサポートをする仕事なので、他人を助けることが好きな方にはぴったりです。